プロジェクト関係者のためのファシリテーション基礎コース
12月の5日・6日で本間直人先生の
「プロジェクト関係者のためのファシリテーション基礎コース」
アシスタントをさせていただきました!
公開講座ということで、
さまざまなところから来た方たちが
「職場内のコミュニケーション」
「ファシリテーションでお互いの力を引き出す」
「今よりも少しでも良い方向へ」
~そんなそれぞれのテーマを持った方たちが
学び・語り合い、笑い合い、ともに旅行の計画を立て(?!)
学びを持ち帰る2日間でした。
「周りを変えたい、そう思っていましたが
まずは自分が変わらないとだめなんですね。モチベーションが上がりました!」
「コミュニケーションは複雑なプロセスだと気がつきました。
相手のスタンスに立って、信頼関係を積み重ねて行きたいです。」
「ほめるステップを作ってみたいと思います。まずはちょっとした一言から!」
「頭で分かっていることを、一つ一つやってみます!」
「話しやすい環境を作りたいと思います。」
「対話してみなければ、始まらない。対話することで、何かが変わる。」
「相手と一緒に何ができるのか?考えてみたいと思います。」
そう話すお一人お一人の表情は1日目の最初とは別人のようで、
ここから始まるそれぞれのストーリーが楽しみになりました。
みなさまのご活躍、かげながら応援しております!

今回も、直人先生の徹底的に参加者の今後に役立とうとする姿勢に
学ばせていただくことがたくさんありました。
自分が知っていることを、それぞれが違う相手に実感してもらい、
それを出来る状態にして持ち帰ってもらい
実際の生活に機能させていくために
見えない働きかけをたくさん工夫されていました。
プロ講師の背中の大きさを感じさせていただいた気がします。
模索しながらも、一歩一歩
自分の力に変えて行きたいと思います。
「プロジェクト関係者のためのファシリテーション基礎コース」
アシスタントをさせていただきました!
公開講座ということで、
さまざまなところから来た方たちが
「職場内のコミュニケーション」
「ファシリテーションでお互いの力を引き出す」
「今よりも少しでも良い方向へ」
~そんなそれぞれのテーマを持った方たちが
学び・語り合い、笑い合い、ともに旅行の計画を立て(?!)
学びを持ち帰る2日間でした。
「周りを変えたい、そう思っていましたが
まずは自分が変わらないとだめなんですね。モチベーションが上がりました!」
「コミュニケーションは複雑なプロセスだと気がつきました。
相手のスタンスに立って、信頼関係を積み重ねて行きたいです。」
「ほめるステップを作ってみたいと思います。まずはちょっとした一言から!」
「頭で分かっていることを、一つ一つやってみます!」
「話しやすい環境を作りたいと思います。」
「対話してみなければ、始まらない。対話することで、何かが変わる。」
「相手と一緒に何ができるのか?考えてみたいと思います。」
そう話すお一人お一人の表情は1日目の最初とは別人のようで、
ここから始まるそれぞれのストーリーが楽しみになりました。
みなさまのご活躍、かげながら応援しております!

今回も、直人先生の徹底的に参加者の今後に役立とうとする姿勢に
学ばせていただくことがたくさんありました。
自分が知っていることを、それぞれが違う相手に実感してもらい、
それを出来る状態にして持ち帰ってもらい
実際の生活に機能させていくために
見えない働きかけをたくさん工夫されていました。
プロ講師の背中の大きさを感じさせていただいた気がします。
模索しながらも、一歩一歩
自分の力に変えて行きたいと思います。
- アシスタント
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
スポンサーサイト