LOVEあばしり東京会 忘年会@戸風炉!
今年はどうしても流氷に会いたくなり、
1月に流氷を見に帰ったところからスタートし。
4月より、agreenにて記事を書かせていただき。
6月に網走にて大人の社会見学の楽しさを知り。
7月に網走の花火大会&語り合い会、
10月に東京網走会の総会に、
2014年1月には、「大人の語り合い会」と
スピンオフ企画:おもてなし講座&話し方講座を、
2月には今年のオーロラ号リベンジを掛けて
流氷を見にこう企画もすすめております。
年末ということで、網走フェアを行っている
ラムラグループの戸風炉にて
・網走~オホーツク出身者
・網走に興味がある
・道東のおいしいものが好きな人
~たちが集まり、2013年を振り返る
LOVEあばしり東京会の忘年会を行いました!

当初は、ここはのTVのあるお席を貸りして
網走の様子を写真や動画でご紹介しながら
「勝手に観光協会」的なことをしようとたくらんでいたのですが・・・、
なんと、せっかく作ったファイルが読み込めないというアクシデントが!!
テーブルも3つに分かれているし・・・ということで
合コン的に(?)1時間おきに席替えを行いながら
総勢15名が網走をつまみに、
地元話や趣味の話などに花を咲かせる
たのしい4時間半となりました♪
網走や道東出身の方の懐かしい話はもちろんのこと、
網走に興味を持ってくれた人(お酒が好きな人?!)も一緒に
この場で縁を得て、わきあいあい飲み語る。
そんな中で、じわじわと
網走に興味を持ってくれている人が増えてきているのを
うれしく思います。
2月のツアーのことをご紹介できなかったのは残念ですが、
(後ほど、共通のイベントページにファイルを共有しました☆)
いい時間になりました。

来年も、楽しく飲みましょうね~♪
- 御用心
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お金を払ってする取材について
またきた…ので、
どうしようかなと迷っていたのですが、ブログに書くことにします。
「取材なんですが」
「あなたのされている事業がすばらしいので、
ぜひ次世代を担う若者に、紹介したいのです。」
「とくに、●●に共感いたしました!」
~というアクセスが、12月から相次いでいます。
「はあ。」
…とお話を伺うと、
その担当者様は、熱く想いを語ります。
そして、その後に広がる世界へと、真摯に口説いて下さるのです。
ああ、仕事熱心な方なんだな。
~そんなふうに思っていました。
ですが、よくよく後で話を聞いてみると、
「協力費」や、様々な形でお金が必要になるのです。
媒体に乗せるのですから、お金が発生するのは当たり前です。
私は、贅沢なお話ですが、
AllAboutのガイドをさせていただいていたおかげで
子ども関係の記事に関して、
取材をお受けすることがちょこちょこありました。

その時は、その媒体が伝えたい内容があり。
権威づけとして、私を登用していただいていました。
ですので、広告主はほかに居て、それは企業だったり。
買う時にお金が発生する形だったりするので
私自身は、無償~ケースに応じてという形でした。
ですので、お恥ずかしいことに
「取材に対して、お金を払う…」
という感覚がなかったです。
不思議に思い、直前に名前をネットで検索し、
評判を知ってキャンセルをさせていただいたこともありました。
その時に浮かんできたのが、
先日のトークショーでの久米さんの発言。
「本人には全く悪気はなくても、
自分にとっては“騙された”と思うこともあるんですよ。」
ああ、これだわ。と。
お金を払ったとしても、取材として取り上げてもらうことが
その人にとって、ビジネスにとって有効なのであれば、
それはありなのだと思います。
そういうビジネスでお互いにWIN-WINになれる人もいると思います。
物事を判断する基準は、本人次第です。
最近は、こういうビジネスが増えているんですね~。
どんなに熱意を持って、真剣に私のためを思って下さったとしても。
私はお金を払ってする取材はしません。
(身の丈を知っております。)
あしからず

- 御用心
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
フルーツ詐欺にご用心!
私が十年来お世話になっている、
海のシャワー&ボードロッカーやさんのお兄さんから、
こんなメールが届きました。
うちにも売りに来た人がいたので、
どこまでが詐欺で、どこからが本当のフルーツやさんか
見分けがつきませんが
人の良心を利用するのは私はイヤなので。
情報提供がてら、シェアさせていただきます。
----------
年末になると
急加速する犯罪行為がある。
それは詐欺。
先ほど「Aりんご」と書かれた紺色のハッピを着た
40代半ばと思しき男性が店に入って来て
「りんごジュースを売りにAから来ました。
買ってくれませんか?」
という内容を、ザT(地方)訛りで飛び込み営業を展開。
ただ、何か変な訛りで不自然に感じ断ると
アッサリ去って行き隣の店にまた飛び込み営業をかけていた。
人一倍の猜疑心を持つ俺は
「Aから来た」という男が他の店で営業している隙に
奴の車のナンバープレートを確認しに行くと
Bナンバーで車のボディには「●●塗装」と書いてあった。
そして2軒隣の店で営業している「Aから来た男」の背後から
『●●さん』
と声を掛けたら
はいっ!と振り返りやがった。
そこで俺が
『Aから来たんじゃなかったのか?』
と聞くと、しどろもどろで苦しい言い訳をしていたが、
その言い訳は完璧な標準語だったよ。
そして俺が
『やっぱり焦ると標準語なんだねー
●●さんは本当にAから来たのかな?』
と追求したところ
目も合わさず無言で歩き出し
Bナンバーの●●塗装と書かれた車に乗って
風のように走り去っていったよ。
皆さん、くれぐれも年末の詐欺には御注意を。
----------

年末…。
年越しが厳しい人もいて、
自殺者が増えるのも年末だったりします。
水商売のお姉さんがたまらなく切なくなるのも、
年末だと聞きました。
詐欺をする人にも
止むにやまれぬ事情があるのかもしれませんが…。
それで味をしめると、将来的にも変な方向に進んでしまいますよね。
そして、小さな詐欺であっても
騙されたことに気がつくと、
なんともいえない無力感に苛まれるもの。
そういったことがないように、お互いに気をつけていきましょうね。
- 御用心
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]