まいにち帝王学:面授で波動を浴びる
銀杏が綺麗な季節になりましたね〜。
今日はたんまり苦手な事務作業に取り掛かりつつ、
園内ファシリテーター育成講座ZOOM4と
保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座
Vol.4の動画を受講生シェア用にUPしたり。
レジュメを作ったり。
保育コミュニケーション協会オンラインサロンで
今月のテーマである「育成におけるパワハラと、そのアプローチ」と
2021年のオンラインサロン構想をもみもみしたり。
LOVEあばしりZOOMで
「網走ローカルインフォメーション」について、メンバーと落とし込みをしたり。
網走に必要としてもらえる・・・って、私たちにとって至福の立ち位置
もっとお役に立ちたいわ♩な一日でした。
* * * * *
面授で波動を浴びる
師匠から教えを得るときは面授が良い。
エネルギーをダイレクトに味わい、身体で感じることだ。
人は良い波動のエネルギーを浴び続けることで覚醒していく。
動画や音声で学ぶのも悪くはないが、
デジタル化された時点でエネルギーの波動が薄れる。
だから、面授で学ぶ機会を最優先事項にすることだ。
* * * * *
なるほど・・・!
あんまり意識をしたことがなかったのですが、
言われてみればそうですよね。
たとえば、清春のライブ。
あの波動・空間に切り込んで共に作っていく独特の存在感は
おそらく、通い続ける中で私自身が体得していった
あの波動・空間に切り込んで共に作っていく独特の存在感は
おそらく、通い続ける中で私自身が体得していった
講師としてのスタイルに大きく影響をもたらしていると思います。
日舞の先生のお稽古も(最近は行けておりませんが)
動画では残らない、あのなんともいえない魅力的な動作。
せっかく動画を撮らせてもらっても、見返すとピンとこないのは
先生の人生と共に在る波動に影響を受けていたからなのかもしれません。
動画では残らない、あのなんともいえない魅力的な動作。
せっかく動画を撮らせてもらっても、見返すとピンとこないのは
先生の人生と共に在る波動に影響を受けていたからなのかもしれません。
最近では、陰陽五行論塾の先生の空間を射貫く声。
発声方法は、先生の張りをイメージしており
不思議と場が一つの方向へ導かれるように動いていくのを感じます。
不思議と場が一つの方向へ導かれるように動いていくのを感じます。
いまはやむを得ず、デジタルの機会が多いですが・・・。
デジタルの普及によって広がった機会と良さ・
魅力(一人一人の顔がよく見えるなど)もありつつも
魅力(一人一人の顔がよく見えるなど)もありつつも
生身の人間で在るからこその、空間を震わせていく波動。
豊かな波動に触れる機会を、大切にしていきたいですね。
スポンサーサイト
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]